×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は荒れ荒れな記事でごめんなさい。スペアリパニックからはかなり回復してきてます!
あまりにもアリスの絵柄が違いすぎて、あれは私の知ってるアリスじゃないと思うことで乗り切れそうです。逆にあれだけ絵柄が変わってくれて良かったとさえ思えるぐらいには回復してます
いやほんとに、冗談抜きで。服装違うし、目が全く違うし、髪も全然違うし、顔の輪郭も妙にふっくらして別人だし、よく見て見たらひめりんごアリスと同じところが何一つないじゃないですか。クローバー辺りの絵と並べて全く知らない人に見せたとして、同一人物だと思う人いないでしょ。
と、スペアリのことは置いておいて、私7月のラヴコレに参加することにしたんです!もちろん一般参加ですけど。
初めて東京のアリスが関わるイベントに参加することができるんです!!とっても楽しみ。
それで、何だかロゼプチというものがあるそうで、ロゼクラさんもいっぱい集まりそうな感じなんですよ。これはまだちゃんとプレイしてない源氏恋絵巻をしないと、と思いまして!
アニバの見直しでメンタルもだいぶ回復したので、源氏恋絵巻プレイしてました。これで(Vita移植とリメイククロアリは除きますが)ロゼゲーム制覇です(*´꒳`ノノ゙パチパチ
せっかく最近ブログを書くようになったので、源氏恋絵巻の感想を書いておこうと思います。ネタバレいっぱいなので、今後プレイ予定の人はお気をつけください。
ちなみに最近ロゼゲームが非常に値段高騰してますが、源氏恋絵巻の豪華版を手に入れるのに1万ちょいしました(去年の冬です)。ロゼ復活が決まって、さらに高騰していくのでしょうか………
後、私が持ってないのはVita版のハトアリとロミジュリぐらいなんですけど、いつ手に入れようかなぁ高いなぁ、と遠い目をしてます。
あまりにもアリスの絵柄が違いすぎて、あれは私の知ってるアリスじゃないと思うことで乗り切れそうです。逆にあれだけ絵柄が変わってくれて良かったとさえ思えるぐらいには回復してます
いやほんとに、冗談抜きで。服装違うし、目が全く違うし、髪も全然違うし、顔の輪郭も妙にふっくらして別人だし、よく見て見たらひめりんごアリスと同じところが何一つないじゃないですか。クローバー辺りの絵と並べて全く知らない人に見せたとして、同一人物だと思う人いないでしょ。
と、スペアリのことは置いておいて、私7月のラヴコレに参加することにしたんです!もちろん一般参加ですけど。
初めて東京のアリスが関わるイベントに参加することができるんです!!とっても楽しみ。
それで、何だかロゼプチというものがあるそうで、ロゼクラさんもいっぱい集まりそうな感じなんですよ。これはまだちゃんとプレイしてない源氏恋絵巻をしないと、と思いまして!
アニバの見直しでメンタルもだいぶ回復したので、源氏恋絵巻プレイしてました。これで(Vita移植とリメイククロアリは除きますが)ロゼゲーム制覇です(*´꒳`ノノ゙パチパチ
せっかく最近ブログを書くようになったので、源氏恋絵巻の感想を書いておこうと思います。ネタバレいっぱいなので、今後プレイ予定の人はお気をつけください。
ちなみに最近ロゼゲームが非常に値段高騰してますが、源氏恋絵巻の豪華版を手に入れるのに1万ちょいしました(去年の冬です)。ロゼ復活が決まって、さらに高騰していくのでしょうか………
後、私が持ってないのはVita版のハトアリとロミジュリぐらいなんですけど、いつ手に入れようかなぁ高いなぁ、と遠い目をしてます。
いつも通り、全く事前情報を得ないままプレイしていきました!が、OPの展開が急すぎて全くついていけず……。なんと言っても、無印QuinRose、正真正銘最後の作品ですもんね。何が何だか分からないまま、過去最速の勢いでOPムービーが流れたような気がします。驚きました……。
とりあえず「さくら」あれはダメでしょ。デフォルメされた絵柄も喋り方も、雰囲気ぶち壊し過ぎて、(゜д゜)ってなりました。あんな式神が出てくるってもともと言われてたんですかね?
ずっとプレイしていくうちに違和感なくなりましたけど、最初は違和感ありありで何だかしんどかったです。
とりあえずその後攻略対象の方々が出てくるんですけど、これは安心のロゼ。変なやつしかいない(笑)六条の君はこれまでのロゼでも出てこないほど濃ゆいです。ほんとに六条の君は………怖すぎる。いや、源氏物語の六条自体が、怖すきる人だから、それをロゼが手をかけたらこうなっちゃうよねー(白目)、と納得できる感じにはインパクトか強い。
とはいえ、私は突然現れたしもんぬに喜んで(どの声優さんが出演しているかも見ずにプレイしてた)、下野さん演じる紫の君から攻略をスタートしました。
私はそのキャラのバットエンドからプレイしていって、最後にベストエンド見るようなプレイ式なんですが、紫の君のバットエンドがあんまりバットエンドじゃなくて驚きました。え、光の宮死んじゃったけど、そんな感じで2人くっつくってマジ?って感じで。これは、大正鬼譚的な感じか…?と思いながらプレイ。ベストエンドの後に、回想シーンに「その後」って新しいイベントが追加されたりして何か凝ってるな〜と思いプレイしていくも、次にプレイした明石の君はベストエンドの後の追加回想が何もない(光と藤壺のイベントは増えましたけど)んですよね。
あれ?と思って、回想シーンの他のキャラと比べてみると、紫の君だけ回想項目3つ多いんですよ。お前だけかい!!ってツッコミ入れちゃいました(笑)ちなみに紫の君以外のバットエンドは基本的にちゃんとバットエンドしてました。バットエンドに安心するとか、完全にロゼに染められてる(笑)
プレイした順に感想を
紫の君はプレイすると、紫が千影に一目惚れして光の宮の振りしてることを実は見破ってたとか、攻略対象の中1人だけ片思いしていることが分かるんですけど、他√で当て馬とかそういう役で結構出てくるんですよねー。いや、下野さんにその役ってマイセン彷彿させてとっても切なくなるからやめてーって感じでした(褒めてます)。紫さん失恋してるのに、藤壺様と光の宮が目の前でイチャイチャしてるとか可哀想すぎて。いや下野さんにぴったりなんですけどね(笑)
紫の君は完璧な貴公子という肩書きは猫を被ってできたんだよーっていう裏面がありましたが、それぐらい。なんと言うか普通の青年でした。まほごしゅで例えたら、マイセン属性のあるミラーみたいな感じ?
あ、紫の君特別回想の「その後」はわりと長いイベントなんですけど、最後突然高校生の2人が出てくるんですよ。これまた、(゜д゜)、ってなっちゃいました(笑)たぶん、これは紫の「離さない。千年くらいは余裕かも」ってところをかけて、何回か転生して1000年経った現代でも彼女のことが好きだよってお話なんだと思うんですけど。「幸せです」の選択肢を選んだら前フリないってどういうことよ!どっちの選択肢を選んでも前フリなかったらビックリするじゃないですか!高校生姿もビックリだったんですけど、高校生姿の千影がどう見ても怪談シリーズの澄ちゃんだったんですよね(苦笑)もうちょいイラストいい感じに千影にできなかったのか。後、もうちょい違和感ない感じに未来になって欲しかったなぁ。大正鬼譚のときの方がスムーズだった気がします。
感想としては、下野さんカッコイイ、可愛い、好き。
一目惚れってことは光の宮でもいいんじゃないのって思うんだけど、どうなんでしょうね?まぁ光なら完全に望みないんですけど
明石の君は、優しくて天然キャラで、紫よりもこの子の方が実は裏がありそうって感じでしたが、最後から最後まで優しい穏やかキャラでした。千影が光の宮の振りをしていることを知っていながら知らないふりで長い間会ってたことが分かって、「裏切り者」みたいな場面はありましたが、全然いい人でした。ロゼゲームで性格や言動が普通な人はスクウォの塚本君ぐらいしかいないかと思ってたけど、この人も数少ないまとも枠です。全体的にめっちゃいい人。リアルに結婚するならダントツでこの人だわーぐらい、いい人でした。
恋愛も穏やかで和みしかない。ベストエンドで千影の妊娠に泣いてお礼を言ってるシーンもキャラのイメージ通りで良い感じ。2人とも絶対幸せになりそうで、ほんわかするカップルです。
朧月夜の君は、うん、展開が結構無理やり。攻略対象だから攻略するしかないんだけど、持っていき方がかなり不自然でした。
源氏恋絵巻のお話は、光の宮がいなくなってしまって女房の自分たちで探すけど、宮中では何も見つからなくって、外を探す伝手がないから光の宮のお相手の男性のうち1人に真相打ち明けて手伝ってもらおう!、ってものなんですけど、朧月夜の君は信用できる相手なのか見極められない、とりあえず打ち明けずに様子見しようっていうのを何回か繰り返すんですよね。「いやいや、そんな悠長なこと言ってる場合かよ!!もっと信用できる人いるでしょ、明石の君とか明石の君とか」って全力で突っ込んでました(汗)
いやー、女好きで取っかえ引っ変えだった男性が1人の女の子にゾッコンになるのは王道ですけど、展開がイマイチ。光ただ1人が大事でキラキラしてる千影を見て、たった1人を強く思える千影に憧れを抱くとかは分からなくもないですが、千影が朧月夜の君に惹かれる要素が無さすぎかなぁと。バットエンド2の方では、光の宮がいないことがバレてから暇を出されてしまった千影を朧月夜の君が妾として引き取ることになるのですが、それまでに千影が朧月夜を好きになってる描写がなかったのに、いきなり彼のために生きるみたいなことになって、何事って感じでした。
六条の君は、先にも言ったようにキャラの濃さが暴走してます。生霊だけでも大概だったのに、√に入ると子供姿になれたり、もち姿になったり。とりあえず子供姿はギャンかわでした。シナリオは、うん、このキャラデザなだけあって愛されているよう。バットエンドがバットじゃない2人目でした。うーん……。
私この人のバットエンドなら、足屋敷で監禁ぐらいすると思ってたんですけど。もしくは千影を呪い殺して永遠に私のものだーみたいな展開とか想像してましたが、全然そんなことなかったです!バットエンドもラブラブでした。解せぬ。もっと呪い殺す感じの展開あってもよかったと思うよー。
シナリオ展開は変なとこなくスムーズでよかったです。千影が好きになっていくところも、ちょっとしたことで周りのキャラに八つ当たりしていく六条も、分かりやすくてよかったんじゃないかな。
葵の君は、この人も分かりやすい展開でしたね。そして、バットエンド1が最高でした!!ああいうのを求めてた!逃げる千影を門で待ち伏せして、あのセリフと千影の絶望した表情が素晴らしい。ああいうキャラの性格にそったゾクってするバットエンド、いいですよね〜。振られて恋をなかったことにする+愛情裏返って憎しみになる感じ。不器用だからあそこまでやりきるしかなかったんだろうなー。あのエンドの後は身分と地位を確立するために鬼のように働く心無い貴族になるのが目に見える。お墓シーンはなくてもと一瞬思ったけど、切ない下野さんボイスが追い討ちしてくる感じ、ありでした。
バットエンド2の方も、結構好きでした。誰か分からないお葬式に背を向けて行く演出、よい…。あの二人が庶民として幸せになれるのか、行き着く先は無理心中になるのかはプレイヤーの妄想次第だね。葵さん根性あるから、私は力仕事とかで頑張っていけそうな気はしてる。
ベストエンドの方もよかったと思います。ああいうタイプが恋愛に本気になったら、よく稼いで愛してくれるいい旦那さんになるよね。ラブラブしててよかったです。たまに遊びにやってくる夕顔との絡みもいいと思います。
夕顔の君は、√に入り突然出てくる病弱設定。いや葵ちゃん√で1回だけ「僕がいなくなっても……」的な発言があったから、きっとそんな展開になるんだろうなって思ってたけど、さ。療養を勧める千影に突然勝手なこと言うなってキレだしたのは、無理やりかなーと感じました。キャピキャピとシリアスの場面の変わり方が唐突すぎ。常磐以外の6人のうち最後にプレイしたから、夕顔だけ恋愛エンドが光との入れ替わりじゃなかったことには驚きました。どうやって丸く収めるつもりなのかハラハラしました。
女装姿とか、ベストエンド後の大人姿とか立ち姿が多い当たり、この子も会社に愛されキャラのよう(笑)療養したから大きくなれたんだねって思うけど、小さくてあざと可愛い姿の方が好きだったかもと思っちゃいました。
常磐√は、真相√っぽいからと思って最後にしましたが、真相はまぁ予想通りでした。誰かの√で千影を光の影って言ってたし、そうだよねって感じ。常磐にも予想外の出来事だったってところまでは見抜けてませんでしたが(汗)
というかバットエンド1ってどうする気なんですかね。あそこで千影消しても、光がいないことがバレて大騒ぎだし、光が藤壺のとこにいるってバレて大問題になってみんな処罰されそうだし、何一つ利が無いですけど!?って思ったんですけど。完全に無駄殺し。バットエンド2は自然な流れでしたけど。
というか常磐と光って結婚していいの?身分の差とか、陰陽術が弱まってることとか考えたら結婚無理な気がするんですけど。あんまりすっきりしない展開だったような気はします。中井さんの演技が素晴らしいからすごい不満とかはないですけど。
全員プレイ後に出てくる回想シーン、イマイチでした。もう未来ネタは紫の君の『その後』で終わってんの!二番煎じは面白くないぞ〜、ただでさえ大正鬼譚と被ってんだからさ。って感じで。
今度は光と双子の姉妹として生まれたみたいだけど、前世あるみたいな話はなくていいよー。光がだいぶ、やばいお姉ちゃんになってた。
総評としては途中で放り投げたくなるほどつまらなくはないけど、ロゼゲームとして期待してプレイすると期待はずれになる程度の面白さ。私は冒頭の展開に全く期待せずにやり始めたから 、思ったよりまともだったという感想。
声優さんの甘い声を楽しむとか、イラストの綺麗さを楽しむだけならいいと思う。キャラもある程度はぶれずに成り立ってるし、非現実なことしか起きないけどそれが成り立つ世界観にはなってるからあんまり気にならないし、プレイが苦痛ってことはないと思います。ただ今お値段高騰して手に入れるのが大変だと思うけど、それに見合うかって言われたらうーん。
源氏物語って大学受験のために何となく知ってるから、六条が生霊になるとか、夕顔が呪い殺された人だから取り憑かれやすい設定なんだろうなとかは分かったけど、本編終わって検索したら、結構面白かったです。葵の牛車に六条が牛車ぶつけてくるイベントは原作にあったんだねー。ゲームでは全然意味わからなかったんだけど、原作イベントねじ込んだからだったのかーと思いました(笑)
藤壺と紫が親戚なのも原作設定でした。片思いなところは、原作の紫が光源氏一筋で生きたほぼ正妻的な立場だったからなのかなぁ。
原作の葵の宮は身分にプライド持ったツンデレは美女だったらしいです。ツンデレってほどツンデレじゃないけど、ツンってしてるけど面倒見はいいってキャラだったし、キャラ作り頑張ったんだなーっとか。
朧月夜の浮気性は原作にはないような気がするんですけも、どうなんでしょう。光源氏の兄と結婚していたけど、光源氏と不倫してたってところを拡大してあまたの女性と関係を持つ男性ってことにしたんですかね。朧月夜の君はすごい賢い感じで書かれてるんですけど、常磐√のときは1人だけ状況理解出来てなくって。意外と鈍い…?
ベストエンドで懐妊するの明石と葵なんだけど、これって原作で子供いるのこの2人なんですよね。だからか!
とか、色々考えられて面白いです。
絵、綺麗なんですけど、みんな着物と烏帽子の印象強すぎて閨で印象変わりすぎて面白かった。紫の君と明石の君とぱっと見たら違分かりません。
特別このキャラ好きってのはできなかったけど、√としては葵の君√が1番よかったかなぁと思います。ベストもバットも文句なしによかったです!
豪華版の冊子を読んで、本当に二次創作の余地が沢山ある作品だなーって感じました。たぶんプレイ人口が1番少ないから難しいとおもいますけど、二次創作してる人見つけたら教えてください!漫画でも小説でも、どっちでも構わないです。
平安時代って優雅でいいな〜って思わせてくれる作品でした。
PR
この記事にコメントする